介護保険を使って、短時間通所リハビリを行います。
短時間通所リハビリって…
専門的な知識や経験を持ち研修を修了した理学療法士が、色々なマシーンを使って、皆さんの身体や生活機能を維持、向上させることを目指すリハビリです。介護保険を利用して行いますので、「体を動かしたい」「今の体の状態を保ちたい」とお考えの皆さんは、見学にいらしてください。
※見学希望の方は一度連絡ください。
身体機能や日常生活に合わせ利用者ごとに評価を行い、個別のリハメニューを作成します。体調悪化の際にも、一次対応を行うことが可能です。
食事・入浴サービスはありません。
送迎は東松島を中心としますが、超えた隣接地域にも対応可能なので、一度ご相談ください。
介護保険をご利用している方に対して様々なリハビリマシーン利用や個人対応にて、心身機能の維持・改善や日常生活の自立を支援することを目的としています。
サービスの内容
要介護1 | 331円(1回) |
---|---|
要介護2 | 360円(1回) |
要介護3 | 390円(1回) |
要介護4 | 419円(1回) |
要介護5 | 450円(1回) |
月額 | 330円 |
---|
1回 | 30円 |
---|
要支援1 | 1721円(月額) |
---|---|
要支援2 | 3634円(月額) |
月額 | 330円 |
---|
月額 | 225円 |
---|
下肢筋全般の筋肉を強化し、立ち上がる、座る、歩く等の動作、日常生活に必要な筋肉を強化します。
足を固定しシートが可動する構造により、実際の動作により近い運動が行えます。
高齢者には膝関節の可動域が狭くなっている場合が多く見られます。
運動することにより、大腿四頭筋、特に内側広筋を強化し、可動域拡大により歩幅が広がり膝が安定し、階段の上り下りもスムーズになります。
広背筋、菱形筋を強化して、高齢者特有の円背(猫背)を予防・改善します。
腰周りの筋肉が弱くなると、体の安定性が悪くなります。
運動することにより、骨盤の安定性を高め、歩行や片足立ち時のふらつきを解消し転倒を予防します。
低負荷・長時間の全身運動から、高負荷での短時間運動まで対応。回転するシートとアシストバーで容易に乗り降りができ、安定した楽な姿勢で運動ができます。
日常生活やその他の運動に必要な身体機能をバランス良く向上させることができます。
立位でも座位でも簡単にエクササイズができます。